社会部創設秘話


2006年10月2日 西高社会部の歴史がこのHPに刻まれ始める・・・・。

社会部創設秘話ということで長崎西高社会部ができた経緯を
第一期である清藤大介の視点でお送りしたいと思います。
まず、私がディベートと出会ったのは中学3年のときでした。
精道三川台中学校は授業でディベートを取り入れるほど
ディベートに熱心に取り組んでいる学校で、私もディベートの存在を授業で知りました。
そのときは「ディベートは楽しいな」とただ漠然と思っていました。
そんなある日国語の先生からディベートの大会に出てみないかと誘われ、
授業の延長として軽い気持ちで参加することにしました。
ディベートについて全く知らない状態で、全国大会のビデオを見たり、
青雲中学校と練習試合をすることを通して少しずつディベートを理解していきました。
といってもディベートを始めたのは大会の一ヶ月前。準備も実力もまだまだ不足していました。
それも大会の1週間前に突然パートが2反に変わり、
ディベート歴1ヶ月で、2反で大会に初出場することになりました。
結果はやはりついてこず、全国大会出場はできませんでした。
私のディベートはこれで終わりだと思っていました。
しかし、その年は、エナコロジーディベートフォーラム2003が
開催されそちらにも参加させてもらいました。
今回は準備時間を少しはあり、慣れもあったため準備も進みました。
しかし、エナコロ特有のパートである「総括」をすることになり、
どのようなことをすればいいのか大会まで全くわかりませんでした。
運がいいことに初戦は肯定側だったため、
否定側の総括が先だったのでそれを見てみようみまねで取り組みました。
結果としては予選2勝。しかし得票数の関係で3位となりました。
このとき私はすでにディベートの魅力に取り付かれていたと思います。

ときは流れて高校生。
長崎西高に進学した私はやはりディベートの楽しさを忘れられず、
甲子園予選に参加しようと思いました。
メンバー集めのために全クラスにビラの配布などいろいろ努力して、
やっとのことでメンバーも強引に集め、顧問の先生を探し、
同好会設立も時間の問題になったときに、メンバーたちがやめていきました。
やはり強引に集め、それも大会出場には宿泊費や交通費などのお金がかかるためでした。
それから1年間、大会の度にメンバーを集めようとしましたが集まりませんでした。


そして高校2年生。奇跡が起こります。
長崎南高でディベートを教えていた現顧問の園山先生が西高に転勤になったのです。
園山先生は「西高でもディベート」をすると燃えていたらしく、
私のうわさを聞き、新学期が始まるとすぐに職員室に呼び出されました。
まずは先生と二人で始まりました。
園山先生は歓迎遠足で全校生徒にディベートメンバー募集を呼びかけるなど熱心に宣伝してくれました。
その熱意が伝わり、石川が自分から入り、新入生の、
精道のディベートの後輩が「高校でもディベートをします。」と言ってくれ未来が見えてきました。
この3人と先生が社会部設立当初のメンバーです。
それから去年のディベートのメンバーが一人戻ってきてくれ、
岩永を先生が引き込み5人で第10回ディベート甲子園九州予選に出場しました。
このとき初めて高校のレベルの高さを知りました。初戦は修猷館高校。
九州でも優勝候補大本命です。しかし、私たちは奮闘しました。
決して劣っていたとは思いません。結果としては負けてしまい、全国大会出場はできなかったのですが、
多くのギャラリーの前で修猷館と試合することで、長崎西の名前を少しは広めることができました。
そしてエナコロジーディベートフォーラム2005佐賀清和高校に初勝利。
次の佐賀大学杯では優勝。
そして1年間、昨年の悔しさをバネに努力してきたかいがありました。
第11回ディベート甲子園九州予選。
今まで共にがんばってきた長崎南高との試合もありました。
昨年負けた修猷館との試合もありました。
数々の学校と戦い、そして優勝することができました。
全国大会では初出場ながらベスト8にまでなることができました。
これが現在までの歴史です。

私は第一期として自分にできることは全てしました。
もう後輩たちの時代です。
ここからの歴史を作っていくのは後輩のみなさんです。

長崎西高が全国制覇することを祈っています。

               長崎県立長崎西高等学校 社会部 第1期 清藤大介